東京・浅草に、浅草寺の境内の1院として、インド神であるガネーシャを祀る、待乳山聖天(まつちやましょうでん)というパワースポットがあります。
東京メトロ・浅草駅より徒歩10分程度のところで、普通の住宅街の一角に佇んでいます。
ここは、知る人ぞ知る・・・という感じのところですね。
普段、全然参拝者が居ない、寂れた貧相な…
続きを読むread more
千葉県外房地域、上総一ノ宮に鎮座するレイラインの神様、玉前(たまさき)神社の紹介です。
太陽が日の出してくる軌道をライン上をレイラインと呼ぶそうですが、
そのレイライン上の東端にあるのがこの玉前神社ですが、パワースポットとして有名です。
地方の普通の住宅地の細めの路地を掻い潜って切り拓いたかの様な入り組んだ様な土地…
続きを読むread more
日本3大弁天。この言葉を聞いたことがある人は居られますでしょうか?
その一つとして有名なのが江島神社です。
関東の弁財天様といえば、この江ノ島です。
江ノ島は、遠足の地としてとか、観光地として有名ですが、そもそも島全体が神社です。
2種の弁財天様を祀っており、弁天堂は有料で観覧できます。
TVドラマのロケ地…
続きを読むread more
千葉県の内房地域、市原市の姉崎という土地にあるこの姉埼神社。
ここは龍神様が祀られている神社です。
小さな山であるその土地を利用して、そこを一部切り崩してか、造られている神社で歴史もそこそこ古い様です。
主祭神は風の神様だという志那斗弁命(しなとべのみこと)という神様です。
人生の風向きを変えたい・・・など、…
続きを読むread more
パワースポットを自称しているパワースポットというのも、そうあまり無いかもしれませんが・・・。
千葉県の長生郡白子町というところに、地名そのままズバリの白子神社という神社があります。
九十九里海岸にもほど近い、長生郡というところの町にあって、ここは、自他共に認めるパワースポットとして鎮座しています。
超有名?かと聞か…
続きを読むread more
妙見(みょうけん)様、という言葉を知っている人はそう多くはないと思います。
その筋の業界の人や、スピリチュアルに関心が強い方、パワースポット・神社に興味がある方、等しかなかなか聞き知らないんじゃないでしょうか・・・。
妙見様とは、北辰という、北極星と北斗七星という星を神様として祀っている事を称しているもの、という事らしき…
続きを読むread more
千葉県におわしますパワースポット、香取神宮。
ここは有名パワースポットですが、訪問するには結構注意点があります。
電車とバスでの訪問もありだとは思いますが、車で来る参拝者が多いですね。で、そこでです。
入り口正面の駐車場が、収容台数が思ったほど多くないです。40~50台ほどでしょうか、厳密に数えませんでしたが、…
続きを読むread more
妙見信仰・・・と言っても、その妙見って何?と、すぐには分からない方が大多数でしょう・・・。
千葉市の市街地にドッカリと鎮座するこの千葉神社。
千葉神社の御祭神、妙見様・・・というのは、北辰妙見尊星王(=天之御中主大神)というそうで、天の中央を定位とする北辰(=北極星と北斗七星)の御神霊、という事だそうです。
具…
続きを読むread more
千葉厄除け不動尊の本堂周りの紹介は、まともにした事はありませんでしたが、こちらにご紹介します。
この本堂の中で、お護摩加持祈願は執り行われます。
お護摩を焚いて、高く燃え上がる炎と共に、お経を唱え、大きな太古を叩き、そしてお坊さんが、指刀で参拝者の祈願内容を天に届けるものです。
一度参加してみると分かりますが、音が凄ま…
続きを読むread more